- ワークステーション製品
- VCAE-WSS1301
- NVIDIA RTX 搭載製品
- VCAE-WSS1301
画像は実際の製品と異なる場合があります。
AMD EPYC 9005プロセッサー 搭載
VCAE-WSS1301
タワー
電源
主な仕様
- AMD EPYC™ 9005 シリーズ・プロセッサー 1基 搭載
( Turin / Socket SP5 ) - 最大コア数 160コア
- DDR5-6000 メモリ 12スロット
- 2 スロット PCIe GPU 最大2基 搭載可能
- ラージサイズビデオカード搭載可能
- AMD Radeon PRO W7000シリーズ 搭載可能
- 3.5 インチ ディスク 最大6台 搭載可能
- 2.5 インチ ディスク 最大2台 搭載可能
- M.2 SSD 最大2枚 搭載可能
- 10 ギガビット イーサネット 2ポート
- 1 ギガビット 管理イーサネット 1ポート 標準搭載
- フルタワーケース
- シングル電源
スタンダード見積り
スペックと価格のバランスが
良い構成をご用意!
- とりあえず価格を知りたい
- 仕様が決まっていない
- 構成をおまかせしたい
- CPU
- AMD EPYC 9335 x 1
- メモリ
- 32GB x 12 DDR5-6000 ECC RDIMM
- M.2
- 1TB
- SSD
- 無し
- HDD
- 10TB
- 画面出力
- NVIDIA RTX A400 4GB GDDR6
- 電源
- 850W シングル電源
- OS
- Ubuntu Desktop LTS
カスタマイズ見積り
パーツ単位で自由な
カスタマイズが可能!
- ご希望の仕様がある
- パーツ毎に自分で選びたい
- こだわりの一台が欲しい
- CPU
- AMD EPYC 9005/9004 プロセッサー x 1
- メモリ
- DDR5-6000 ECC RDIMM x 12
- M.2
- 最大 8TB
- SSD
- 最大 7.68TB
- HDD
- 最大 24TB
- GPU
- 2スロットGPU 最大 x 2
- 電源
- 850W シングル電源
- OS
- Linuxディストリビューション 他
製品特長
AMD EPYC 9005 プロセッサーを1基、2スロット GPUを最大2基搭載可能なハイエンドワークステーションです。
「AMD EPYC 9005シリーズ・プロセッサー(Turin)」はデータセンター、クラウド、AIのワークロードを高速化し、エンタープライズ・コンピューティングのパフォーマンスを新たなレベルに引き上げます。
これにより、複雑なシミュレーション、データ分析、コンテンツ作成などのタスクを迅速に処理できます。
AMD EPYC™ 9005 シリーズ・プロセッサー 搭載
AMD EPYC™ 9005 シリーズ・プロセッサー

「AMD EPYC 9005シリーズ・プロセッサー(Turin)」はAMDのデータセンター向けプロセッサーである「EPYC シリーズ」の第5世代となります。CPUのアーキテクチャは最新のZen 5世代に強化され「Zen 5」はTSMCの4nm、「Zen 5c」はTSMCの3nmでそれぞれ製造され、前者は最大128コア、後者は192コアの製品が用意されています。Zen 4からの改良によりエンタープライズやクラウド向けで最大17%、HPCやAI向けで最大37%ほど向上しています。
Zen 5とZen 5cの違いはCPUコアあたりのL3キャッシュ容量であり、Zen 5が1コアあたり4MB、Zen 5cは1コアあたり2MBとなります。
また、前世代同様「SP5ソケット」を採用しており、BIOSやファームウエアのアップデートは必要となるものの、前世代と互換性を有しており既存システムでの利用が可能です。
最大コア数は192コアとなり、SKUにより最大周波数は5GHzに達します。メモリは最大12チャンネルで、DDR5-6000まで対応。2ソケットでは160レーンまでのPCI Express 5.0に対応しているほか、CXL 2.0にも対応しています。

「AMD EPYC 9005シリーズ・プロセッサー(Turin)」はデータセンター、クラウド、AIのワークロードを高速化し、エンタープライズ・コンピューティングのパフォーマンスを新たなレベルに引き上げます。
これにより既存のサーバーより非常に高いパフォーマンスを発揮し消費電力とサーバー設置数を削減させることが可能で、運用コストやエネルギー効率の向上が期待できます。
第5世代 EPYC 9005 | 第4世代 EPYC 9004 | 第3世代 EPYC 7003 | 第2世代 EPYC 7002 | 第1世代 EPYC 7001 | |
---|---|---|---|---|---|
リリース年 | 2024年 | 2023年/2022年 | 2021年 | 2019年 | 2017年 |
コードネーム | Turin | Bergamo/Genoa/Genoa-X | Milan | Rome | Naples |
アーキテクチャ | Zen5c/Zen5 | Zen4c/Zen4 | Zen3 | Zen2 | Zen |
製造プロセスルール | 3nm/4nm | 5nm | 7nm | 7nm | 14nm |
最大CPUコア | 192/128 | 128/96 | 64 | 64 | 32 |
CPUソケット | SP5 | SP5 | SP3 | SP3 | SP3 |
Infinity Fabric | – | 18GT/秒 | 18GT/秒 | 18GT/秒 | 10.7GT/秒 |
ソケット数 | 1 / 2 | 1 / 2 | 1 / 2 | 1 / 2 | 1 / 2 |
メモリ | DDR5-6000 | DDR5-4800 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-2666 |
メモリチャネル | 12 | 12 | 8 | 8 | 8 |
最大メモリ | 6TB | 6TB | 4TB | 4TB | 2TB |
PCI Express | Gen5 128レーン(1ソケット) Gen5 160レーン(2ソケット) |
Gen5 160レーン | Gen4 128レーン | Gen4 128レーン | Gen3 128レーン |
AMD EPYC™ 9005 シリーズ・プロセッサー 一覧
関連製品
AMD EPYC™ 9004 シリーズ・プロセッサー 搭載
AMD EPYC™ 9004 シリーズ・プロセッサー

「AMD EPYC プロセッサー」はデータセンター向けプロセッサーとして第1世代である「EPYC 7001 シリーズ」が2017年にリリースされました。第1世代 EPYCでは複数のダイを単一のパッケージに統合したマルチダイ化によりコストを抑え、性能向上のためのアプローチとしてMCM(Multi Chip Module:マルチ・チップ・モジュール)構成を採用、「Infinity Fabric」と呼ばれるインターコネクト技術により4つのダイが接続されています。これにより第1世代 EPYCでは8個のZEN CPUコアを搭載したダイを4個使うことで最大32コアのCPUを実現しています。
2019年にリリースされた第2世代 EPYC プロセッサー「EPYC 7002 シリーズ」は、第1世代 EPYCのMCM構成を継承。8個のZEN2 CPUコアを搭載したダイを最大8個搭載し、新たにPCI Express Gen4のコントローラ、8チャネルのメモリコントローラなどを一つに集約したI/Oダイを接続。8コア×8ダイで最大64個のCPUコアを単一のCPUパッケージに搭載しています。
第3世代であるEPYC 7003シリーズはアーキテクチャを「Zen3」に刷新、メモリチャネルがこれまでの4,8チャネルに加え、6チャネルの動作もサポート。32MBのL3キャッシュを8コアで共有することでレイテンシが大幅に軽減するよう変更され、IPCは前世代との比較で最大19%向上しています。また、セキュリティ機能も拡張され安全性も強化されています。
プラットフォームは第2世代とソケット互換のため、既存システムのファームウェアをアップデートすることで第3世代にアップグレードすることが可能となっています。

第4世代である9004シリーズ(Bergamo/Genoa/Genoa-X)では製造プロセスルールが5nmに微細化されたアーキテクチャ「Zen4」を採用。パッケージのサイズが前世代より大きくなり、最大128個のCPUを1パッケージに搭載が可能となっています。
また、CPUだけでなくIOダイも6nmへと微細化され、機能、性能ともに強化。DDR5メモリに対応し12チャネル構成での利用が可能となったほか、2ソケット構成では最大160レーンのPCI Express Gen5が利用可能となっています。
第4世代 EPYC 9004 | 第3世代 EPYC 7003 | 第2世代 EPYC 7002 | 第1世代 EPYC 7001 | |
---|---|---|---|---|
リリース年 | 2023年/2022年 | 2021年 | 2019年 | 2017年 |
コードネーム | Bergamo/Genoa/Genoa-X | Milan | Rome | Naples |
アーキテクチャ | Zen4c/Zen4 | Zen3 | Zen2 | Zen |
製造プロセスルール | 5nm | 7nm | 7nm | 14nm |
最大CPUコア | 128/96 | 64 | 64 | 32 |
CPUソケット | SP5 | SP3 | SP3 | SP3 |
Infinity Fabric | 18GT/秒 | 18GT/秒 | 18GT/秒 | 10.7GT/秒 |
ソケット数 | 1 / 2 | 1 / 2 | 1 / 2 | 1 / 2 |
メモリ | DDR5-4800 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-2666 |
メモリチャネル | 12 | 8 | 8 | 8 |
最大メモリ | 6TB | 4TB | 4TB | 2TB |
PCI Express | Gen5 160レーン | Gen4 128レーン | Gen4 128レーン | Gen3 128レーン |
AMD EPYC™ 9004 シリーズ・プロセッサー 一覧
CPU | コア/スレッド | 基本周波数 | 最大周波数 | 最大ソケット数 | メモリ | L3 キャッシュ | TDP |
EPYC 9754 | 128C/256TH | 2.25GHz | 3.1GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 360W |
EPYC 9754S | 128C/128TH | 2.25GHz | 3.1GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 360W |
EPYC 9734 | 112C/224TH | 2.2GHz | 3.0GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 340W |
EPYC 9684X | 96C/192TH | 2.55GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 1152MB | 400W |
EPYC 9384X | 32C/64TH | 3.1GHz | 3.5GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 768MB | 320W |
EPYC 9184X | 16C/32TH | 3.55GHz | 4.2GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 768MB | 320W |
EPYC 9654P | 96C/192TH | 2.4GHz | 3.7GHz | 1S | DDR5-4800MHz | 384MB | 360W |
EPYC 9654 | 96C/192TH | 2.4GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 384MB | 360W |
EPYC 9634 | 84C/168TH | 2.25GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 384MB | 290W |
EPYC 9554P | 64C/128TH | 3.1GHz | 3.75GHz | 1S | DDR5-4800MHz | 256MB | 360W |
EPYC 9554 | 64C/128TH | 3.1GHz | 3.75GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 360W |
EPYC 9534 | 64C/128TH | 2.45GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 280W |
EPYC 9474F | 48C/96TH | 3.6GHz | 4.1GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 360W |
EPYC 9454P | 48C/96TH | 2.75GHz | 3.8GHz | 1S | DDR5-4800MHz | 256MB | 290W |
EPYC 9454 | 48C/96TH | 2.75GHz | 3.8GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 290W |
EPYC 9374F | 32C/64TH | 3.85GHz | 4.3GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 320W |
EPYC 9354P | 32C/64TH | 3.25GHz | 3.8GHz | 1S | DDR5-4800MHz | 256MB | 280W |
EPYC 9354 | 32C/64TH | 3.25GHz | 3.8GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 280W |
EPYC 9334 | 32C/64TH | 2.7GHz | 3.9GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 128MB | 210W |
EPYC 9274F | 24C/48TH | 4.05GHz | 4.3GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 320W |
EPYC 9254 | 24C/48TH | 2.9GHz | 4.15GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 128MB | 200W |
EPYC 9224 | 24C/48TH | 2.5GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 64MB | 200W |
EPYC 9174F | 16C/32TH | 4.1GHz | 4.4GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 256MB | 320W |
EPYC 9124 | 16C/32TH | 3.0GHz | 3.7GHz | 2S | DDR5-4800MHz | 64MB | 200W |
関連製品
NVIDIA RTX™ Ada Lovelace世代 搭載可能
NVIDIA RTX™ Ada世代

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
GPUメモリ | 48GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 16GB GDDR6 |
メモリー帯域幅 | 960GB/s | 576GB/s | 432GB/s | 360GB/s | 280GB/s | 224GB/s |
ECC | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
CUDAコア | 18,176 | 12,800 | 7,680 | 6,144 | 6,144 | 2816 |
Tensorコア | 568 | 400 | 240 | 192 | 192 | 88 |
RTコア | 142 | 100 | 60 | 48 | 48 | 22 |
単精度性能(TFLOPS) | 91.1 | 65.3 | 39.6 | 26.7 | 19.2 | 12.0 |
RTコア性能(TFLOPS) | 210.6 | 151.0 | 91.6 | 61.8 | 44.3 | 27.7 |
Tensor性能(TFLOPS) | 1,457.0 | 1,044.4 | 634.0 | 327.6 | 306.8 | 191.9 |
NVLink | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A |
NVLink帯域幅 | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A |
システムインターフェイス | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x8 |
最大消費電力 | 300W | 250W | 210W | 130W | 70W | 70W |
排熱機構 | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ |
フォームファクター | 4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 9.5″ L 1スロット |
2.7″ H x 6.6″ L 2スロット |
2.7″ H x 6.6″ L 2スロット |
画面出力 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | Mini DisplayPort 1.4a x4 | Mini DisplayPort 1.4a x4 |
NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ

NVIDIA RTX™ Ada 世代は、現代のプロフェッショナル ワークフローの課題に対応する特徴、機能、パフォーマンスを提供します。NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャで構築された RTX 6000 は、第 3 世代の RT コア、第 4 世代の Tensor コア、次世代 CUDA® コアを 48GB のグラフィックス メモリを組み合わせ、かつてないレンダリング、AI グラフィックス、コンピューティング パフォーマンスを実現します。NVIDIA RTX 6000 搭載ワークステーションは、今日の非常に困難なビジネス環境で成功するために必要なものを提供します。
中心となるテクノロジ
NVIDIA CUDA コア
単精度浮動小数点 (FP32) 演算の倍速処理により、デスクトップにおける複雑な 3D のコンピューター支援設計 (CAD) とコンピューター支援エンジニアリング (CAE) などのグラフィックスやシミュレーションのワークフローに適した驚異的なパフォーマンス向上を実現します。
第 3 世代 RT コア
前世代と比較して最大 2 倍のスループットを備えた第 3 世代 RT コアにより、動画コンテンツのフォトリアルなレンダリング、建築デザインの評価、製品デザインの仮想プロトタイプなどのワークロードのための圧倒的な高速化を実現します。このテクノロジにより、レイ トレーシングによるモーション ブラー レンダリングをより高いビジュアル精度で高速化することができます。
第 4 世代 Tensor コア
第 4 世代の Tensor コアは、より高速な AI コンピューティング パフォーマンスを提供し、前世代の 2 倍以上のパフォーマンスを実現します。これらの新しい Tensor コアは、FP8 精度データ型の高速化をサポートし、独立した浮動小数点と整数のデータ パスを提供し、浮動小数点と整数を混合した計算の実行を高速化します。
48GB GPU メモリ
48GB GDDR6 メモリを搭載した RTX 6000 は、データ サイエンティスト、エンジニア、クリエイティブなプロフェッショナル向けに、レンダリング、データ サイエンス、シミュレーションなどの膨大なデータセットやワークロードを使用する作業に必要な大容量メモリを提供します。
仮想化対応
NVIDIA RTX 仮想ワークステーション (vWS) ソフトウェアをサポートすることで、個人のワークステーションを複数のハイパフォーマンスな仮想ワークステーション インスタンスとして使用できるため、リモートのユーザーがリソースを共有して、ハイエンドのデザイン、AI、コンピューティングのワークロードを進めることができます。
PCIe Gen 4
PCI Express Gen 4 対応により、PCIe Gen 3 の 2 倍の帯域幅を提供することで、AI やデータ サイエンスなどのデータ集約型タスク向けに CPU メモリからのデータ転送速度が向上します。
関連製品
NVIDIA RTX™ Ampere世代 搭載可能
NVIDIA RTX™ Ampere

![]() |
![]() 販売終了 |
![]() 販売終了 |
![]() 販売終了 |
![]() 販売終了 |
![]() 販売終了 |
![]() 販売終了 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GPUメモリ | 40GB HBM2 | 48GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 4GB GDDR6 |
メモリー帯域幅 | 1,555GB/s | 768GB/s | 768GB/s | 768GB/s | 640GB/s | 448GB/s | 288GB/s | 192GB/s | 96GB/s |
ECC | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | – | – |
CUDAコア | 6,912 | 10,752 | 10,240 | 8,192 | 7,168 | 6,144 | 3,328 | 2,304 | 768 |
Tensorコア | 432 | 336 | 320 | 256 | 224 | 192 | 104 | 72 | 24 |
RTコア | N / A | 84 | 80 | 64 | 56 | 48 | 26 | 18 | 6 |
単精度性能(TFLOPS) | 19.5 | 38.7 | 34.1 | 27.8 | 23.7 | 19.2 | 8.0 | 6.7 | 2.7 |
RTコア性能(TFLOPS) | N / A | 75.6 | 66.6 | 54.2 | 46.2 | 37.4 | 15.6 | 13.2 | 5.4 |
Tensor性能(TFLOPS) | 623.8 | 309.7 | 272.8 | 222.2 | 189.2 | 153.4 | 63.9 | 53.8 | 21.7 |
NVLink | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | N / A | N / A | N / A | N / A |
NVLink帯域幅 | 400GB/s | 112.5GB/s (双方向) |
112.5GB/s (双方向) |
112.5GB/s (双方向) |
112.5GB/s (双方向) |
N / A | N / A | N / A | N / A |
システムインターフェイス | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x8 | PCIe 4.0 x8 |
最大消費電力 | 240W | 300W | 230W | 230W | 200W | 140W | 70W | 50W | 50W |
排熱機構 | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ |
フォームファクター | 4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット フルハイト |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット フルハイト |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット フルハイト |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット フルハイト |
4.4″ H x 9.5″ L 1スロット |
2.7″ H x 6.6″ L 2スロット |
2.7″ H x 6.4″ L 1スロット |
2.7″ H x 6.4″ L 1スロット |
画面出力 | N / A | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | mDP 1.4a x4 | mDP 1.4a x4 | mDP 1.4a x4 |
電源コネクタ | 16ピン PCIe CEM5 x1 | 8ピン CPU x1 | 8ピン PCIe x1 | 8ピン PCIe x1 | 8ピン PCIe x1 | 6ピン PCIe x1 | N / A | N / A | N / A |
NVIDIA RTX テクノロジ
NVIDIA RTX™ テクノロジは、コンピューターグラフィックスにおけるNVIDIAの最も重要な進歩の1つであり、かつてないスピードで実世界をシミュレートする 新世代アプリケーションをもたらします。AI、レイ トレーシング、シミュレーションにおける最新技術が盛り込まれたRTXテクノロジによって驚異的な3Dデザイン、フォトリアルなシミュレーション、圧倒的なビジュアルエフェクトが、かつてないほど高速で実現します。

中心となるテクノロジ
レイ トレーシング
RTXテクノロジはNVIDIA OptiX™、Microsoft DXR、Vulkanといった、最適化されたレイトレーシングAPIにより、映画品質の映像をリアルタイムでレンダリングするという夢を叶えるものです。極めて正確な影、反射、屈折の描写で、フォトリアルなオブジェクトと環境をリアルタイムでレンダリングできるため、アーティストやデザイナーは驚異的な作品をこれまでにない速さで作り出せるようになりました。
人工知能 (AI)
NVIDIA RTXテクノロジはAIのパワーをビジュアル コンピューティングにもたらします。かつてないワークフローの高速化をエンド ユーザーにもたらすAI強化アプリケーションを開発できます。インテリジェントな画像の編集、繰り返しタスクの自動化、コンピューティング負荷の高いプロセスの最適化により、時間とリソースを節約し、アーティストやデザイナーの創作を劇的に加速します。
ラスタライゼーション
RTXテクノロジには、可変レート シェーディング、テクスチャスペース シェーディング、マルチビュー レンダリングなどのプログラミング可能シェーディングにおける最新技術が盛り込まれています。より豊かなビジュアルの制作と大規模なモデルやシーンとのよりスムーズなインタラクティブ性を実現しVR体験が改善されます
シミュレーション
現実感あふれるビジュアルを生み出すには、外観だけでなく、その挙動も重要です。CUDA® コアのパワーと、NVIDIA PhysX®、Flow、FleX、CUDAなどのAPIによりRTXテクノロジではゲーム、仮想環境、特殊効果といったあらゆるケースで、実世界の物体の挙動を正確にモデリングできます。
関連製品
AMD Radeon™ PRO W7000 シリーズ 搭載可能
AMD Radeon™ PRO W7000 シリーズ


AMD「Radeon™ PRO W7000」シリーズは最新のRDNA 3アーキテクチャを採用したワークステーション向けのGPUで、CU(Compute Unit)ごとのAIアクセラレータ数が倍増し、前世代と比較して最大2.7倍の性能向上、レイトレーシング性能は最大1.5倍向上しています。
メディアエンジンも強化され、より多くのストリームを同時にエンコード・デコード可能になったほか、最大8K/60fpsまで対応するAV1エンコーダ・デコーダも搭載しています。
高品質なレンダリング、映像編集、電力効率を求めるプロフェッショナルおよびクリエイターに最適のGPUです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
GPUアーキテクチャー | AMD RDNA™ 3 | |
ストリーミングプロセッサー | 6144 | 4480 |
演算ユニット | 96 | 70 |
FP16 | 122.64 TFLOPs | 90.5 TFLOPs |
FP32 | 61.3 TFLOPs | 45.2 TFLOPs |
外部電源コネクター | 2×8-Pin Power Connectors | |
メモリーサイズ | 48 GB | 32 GB |
メモリータイプ | GDDR6 | |
メモリー帯域幅 | 最大 864 GB/s | 最大 576 GB/s |
フォームファクタ | フルハイト 280mm 3スロット | フルハイト 280mm 2スロット |
TGP | 295W | 260W |
冷却 | アクティブ | |
ディスプレイ・ポート | DisplayPort™ 2.1 x 3 Enhanced Mini DisplayPort™ 2.1 x 1 |
関連製品
製品仕様
CPU |
AMD EPYC 9005 シリーズ・プロセッサー
x 1
AMD EPYC 9005 シリーズ・プロセッサーor AMD EPYC 9004 シリーズ・プロセッサー x 1 AMD EPYC 9004 シリーズ・プロセッサー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チップセット | SoC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メモリ | DDR5-6000MHz ECC RDIMM / 3DS RDIMM (EPYC 9005) x 12 or DDR5-4800MHz ECC RDIMM / 3DS RDIMM (EPYC 9004) x 12 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドライブベイ | 3.5インチ 内蔵 ( SATA 対応 ) x 6
2.5インチ 内蔵 ( SATA / NVMe 対応 ) x 2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M.2スロット | インターフェイス : PCI-Express 4.0 x4 ( NVMe 対応 ) フォームファクタ : 2280/22110 x 2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オプティカルドライブ | スーパーマルチドライブ or Blu-ray Discドライブ オプション | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィックス | オンボード or リストから選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GPU | 2スロット GPU 最大 x 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネットワークI/F | 10ギガビット イーサネット ( RJ45 ) x 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理I/F | BMC / IPMI 2.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
I/Oポート 背面 | VGA x 1
USB 3.0 x 4 IPMI用 MLAN ( RJ45 ) x 1 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拡張スロット | PCI Express 5.0 x16 x 3
PCI Express 5.0 x8 x 2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケース | フルタワーケース FD7XL : W 240mm x H 566mm x D 604mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電源 | 850W 標準電源 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OS |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保守 | 1年間全国出張オンサイトサービス 3年間全国出張オンサイト オプション |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
動作推奨環境 | 温度 : 10 ℃ ~ 35 ℃ 湿度 : 20 % ~ 80 % (結露なきこと) |
カタログ
商標について
- Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporation の商標です。
- AMD、AMD EPYC™、AMD Ryzen™ 、AMD Radeon™ 、Radeon Instinct™ は、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるAdvanced Micro Devices,Incの商標です。
- NVIDIA、NVIDIA のロゴ、GeForce、 CUDA、 NVLINK、SLI、Tesla、Quadro、および SHIELD は、米国またはその他の国における NVIDIA Corporation の商標または登録商標です
- Supermicroは商標であり、米国のSuper Micro Computer, Inc.およびその他の国における子会社の登録商標です。
- Red Hat、Red Hat Enterprise Linux、Shadowmanロゴ、JBossは米国およびその他の国において登録されたRed Hat, Inc.の商標です。
- Linux(R)は米国およびその他の国におけるLinus Torvaldsの登録商標です。
- SUSEおよびSUSEロゴは、米国およびその他の国におけるSUSE LLCの登録商標です。
- VMwareおよびVMwareの製品名は、VMware, Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。
- Microsoft、Windows、MS-DOS、Windows NT、Windows Vista、Windows Server、Windows Azure、SQL Serverおよび Microsoft Exchange Serverまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
- その他弊社ウェブサイト(本サイト)に表示・記載されている会社名、製品名およびロゴ等は、各社の登録商標または商標です。