- ワークステーション製品
- VCXS-W5UDS1301
- ラックマウントサーバー製品
- VCXS-W5UDS1301
- NVIDIA RTX 搭載製品
- VCXS-W5UDS1301
画像は実際の製品と異なる場合があります。
第5世代 インテル® Xeon® スケーラブル プロセッサー搭載
VCXS-W5UDS1301
2 基
16 枚
2 基
4 台
2 台
2 枚
タワー
or 6U
シングル
電源
10GbE
主な仕様
- 第5世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 2基(Emerald Rapids / LGA4677 )
- DDR5-5600 メモリ 16スロット
- 2スロット PCIe GPU 最大2基 搭載可能
- NVIDIA RTX PROシリーズ 搭載可能
- NVIDIA RTX™ 6000 Ada 世代 搭載可能
- 3.5 インチ ディスク 最大4台 搭載可能
- 2.5 インチ ディスク 最大2台 搭載可能
- M.2 SSD 最大2枚 搭載可能
- 10 ギガビット イーサネット 2ポート
- タワー・ラックマウント両対応ケース
- シングル電源
スタンダード見積り
スペックと価格のバランスが
良い構成をご用意!
- とりあえず価格を知りたい
- 仕様が決まっていない
- 構成をおまかせしたい
- CPU
- インテル Xeon Gold 6530 x 2
- メモリ
- 16GB x 16 DDR5-5600 ECC RDIMM
- M.2
- 960BG
- SSD
- 無し
- HDD
- 10TB
- 画面出力
- NVIDIA RTX A400 4GB GDDR6
- GPU
- NVIDIA RTX 6000 Ada 48GB GDDR6
- 電源
- 100V 1200W / 200V 2000W シングル電源
- OS
- Ubuntu Desktop LTS
カスタマイズ見積り
パーツ単位で自由な
カスタマイズが可能!
- ご希望の仕様がある
- パーツ毎に自分で選びたい
- こだわりの一台が欲しい
- CPU
- インテル Xeon スケーラブル・プロセッサー x 2
- メモリ
- DDR5-5600 ECC RDIMM x 16
- M.2
- 最大 3.8TB
- SSD
- 最大 7.68TB
- HDD
- 最大 24TB
- 画面出力
- NVIDIA RTX A400 4GB GDDR6 他
- GPU
- 2スロットGPU 最大 x 2
- 電源
- 100V 1200W / 200V 2000W シングル電源
- OS
- Linuxディストリビューション 他
製品特長
専用タワーケースにインテル® Xeon® スケーラブル プロセッサーを2基搭載するワークステーションです。
NVIDIA、AMD製品のプロフェッショナルグラフィックボード及びゲーミンググラフィックボードをゲーミング、クリエイティブ、研究用途などの使用用途に合わせて柔軟に選択することができます。
また、オプションで6Uラックマウントでの運用が可能です。
第5世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 搭載
第5世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー

「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」は様々な種類のワークロードやパフォーマンスレベルに最適化され、ミッションクリティカルなエンタープライズ向けから、コストパフォーマンスを重視したエントリー向けまでご予算、ご用途に合わせて柔軟な選択が可能なプロセッサーです。
第5世代 Xeon スケーラブル・プロセッサー(Emerald Rapids)は第4世代 Xeon スケーラブル・プロセッサー(Sapphire Rapids)と同じ製造プロセスノード、アーキテクチャを引き続き採用していますが、実装方法を見直すことにより性能や電力効率が向上しています。最大42%のAI性能の向上、一般用途の処理が最大21%の性能向上、電力効率においては36%改善されています。
製造プロセスノードは第4世代と同じIntel 7を利用して製造されていますが、パッケージ内部のアーキテクチャを大きく変更。XCCはCPUコアが32個のダイを2つ搭載し、最大64コアのCPUを1つのパッケージで実現。第4世代 Xeon の最大60コアから最大64コアとなっています。
LLC(L3キャッシュ)はダイ毎に160MB実装されており、パッケージ全体で320MBのLLCが搭載され、第4世代 Xeonと比較して約3倍のLLCが実装されています。また、対応メモリもDDR5-5600に引き上げられています。
CPUソケットは第4世代 Xeonと同様となり、BIOSアップデートで第5世代 Xeonへの対応が可能です。
多彩なCPUラインナップ
インテル Xeon スケーラブル・プロセッサーはプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4つにカテゴライズされ、ミッションクリティカルなエンタープライズ用途からコストパフォーマンスを重視したエントリー向けまで要求されるスペックに応じて数多くのSKUから選択出来ます。
また、様々なアプリケーションや目的に最適化したSKUが用意されています。
- 汎用SKU
- 動画配信/分析/仮想化に最適化されたSKU
- 5G/ネットワーク機器向けSKU
- HCI/ストレージ向けSKU
H | データベースと分析 |
---|---|
M | AI およびメディア処理ワークロードに最適化 |
N | ネットワーク / 5G / エッジ |
P | 高周波 VM 環境でのオーケストレーション効率など、IaaS クラウド環境に最適化 |
Q | 液体冷却ソリューションをサポート |
S | ストレージ & HCI |
T | 長期供給 |
U | 1 ソケット構成 |
V | SaaS クラウド環境に最適化 |
Y | Intel SST (Speed Select Technology) 2.0対応 |
+ | 機能 + プロセッサーに含まれるもの |
第5世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 一覧
関連製品
第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 搭載
第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー

「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」は様々な種類のワークロードやパフォーマンスレベルに最適化され、ミッションクリティカルなエンタープライズ向けから、コストパフォーマンスを重視したエントリー向けまでご予算、ご用途に合わせて柔軟な選択が可能なプロセッサーです。

第4世代 Xeon スケーラブル・プロセッサー(Sapphire Rapids)は汎用用途、ネットワーク5G、ストレージ、AI、HPC、データ分析など、実環境でのワークロード性能向上を最優先として開発されました。前世代よりIPC(クロック当たりの処理命令数)の15%増加を目指し、マイクロアーキテクチャの改良、L2/L3キャッシュの拡大、新しいワークロード・アクセラレーター、データセンターの信頼性を高める機能安全のステップ関数などのアーキテクチャ設計がされています。
メモリは最大4800MT/s 8chのDDR5に対応し、CPU直結のPCI Express 5.0は80レーンを備え、CXL(Compute Express Link) 1.1準拠機器も1CPU当たり4つのCXLデバイスをサポートします。
最大の特徴は「タイル設計(チップレット技術)」を採用し、一つのプロセッサーに搭載するチップの枚数や種類を柔軟に変えられることにあり、3種類のタイル構造が採用されています。
MCC | XCC | Max | |
---|---|---|---|
用途 | CPUコアの動作クロックと低レイテンシーを重視 | CPUのコア数を重視 | 最大限の帯域幅を重視 |
ダイ構成 | 1モノリシック・チップ | 4タイルをMDFを使用してインテルのエンベデッド・アルチダイ・インターコネクト・ブリッジ(EMIB)上で接続 | |
コア数 | 最大32 | 最大60 | 最大56 |
TDP範囲 | 125~350W | 225~350W | 350W |
メモリ | DDR5-4800 8チャネル | DDR5-4800 8チャネル 64GB HBM2e |
|
インテル UPI | UPI 2.0 @16GT/s 最大4ウルトラ・パス・インターコネクト |
UPI 2.0 @16GT/s 最大3ウルトラ・パス・インターコネクト |
UPI 2.0 @16GT/s 最大4ウルトラ・パス・インターコネクト |
拡張性 | 1,2,4,8 | 1,2,4 | 1,2 |
PCIe | PCIe 5.0(80レーン) Compute Express Link(CXL)1.1経由で最大4デバイス接続をサポート |
||
セキュリティ | インテル SGX エンクレープ・ページ・キャッシュ(EPC)の最小サイズ 256MB |
インテル SGX(フラットモードのみ) | |
統合型 IP アクセラーレーター |
インテル QAT,インテル DLB、インテル IAA、インテル DSA (各ソリューション最大4デバイス) |
インテル QAT,インテル DLB (各ソリューション最大2デバイス) インテル IAA、インテル DSA (各ソリューション最大1デバイス) |
インテル DSA(4デバイス) |
多彩なCPUラインナップ
インテル Xeon スケーラブル・プロセッサーはプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4つと、CPUに最大64GB(16GBx4)のHBM2e(High Bandwidth Memory)メモリを搭載した「Xeon CPU Max」シリーズにカテゴライズされ、ミッションクリティカルなエンタープライズ用途からコストパフォーマンスを重視したエントリー向けまで要求されるスペックに応じて数多くのSKUから選択出来ます。
また、様々なアプリケーションや目的に最適化したSKUが用意されています。
- 汎用SKU
- 動画配信/分析/仮想化に最適化されたSKU
- 5G/ネットワーク機器向けSKU
- HCI/ストレージ向けSKU
- Xeon CPU Maxシリーズ
H | データベースと分析 |
---|---|
M | AI およびメディア処理ワークロードに最適化 |
N | ネットワーク / 5G / エッジ |
P | 高周波 VM 環境でのオーケストレーション効率など、IaaS クラウド環境に最適化 |
Q | 液体冷却ソリューションをサポート |
S | ストレージ & HCI |
T | 長期供給 |
U | 1 ソケット構成 |
V | SaaS クラウド環境に最適化 |
Y | Intel SST (Speed Select Technology) 2.0対応 |
+ | 機能 + プロセッサーに含まれるもの |
第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 一覧
関連製品
NVIDIA RTX™ PRO Blackwell 搭載可能
NVIDIA RTX™ PRO Blackwell

![]() Workstation Edition |
![]() Max-Q Workstation Edition |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
GPUアーキテクチャ | Blackwell | Blackwell | Blackwell | Blackwell | Blackwell |
CUDAコア | 24,064 | 24,064 | 14,080 | 10,496 | 8,960 |
Tensorコア | 752 | 752 | 400 | 328 | 280 |
RTコア | 188 | 188 | 100 | 82 | 70 |
AI TOPS | 4000 | 3511 | – | – | – |
単精度性能(TFLOPS) | 125 | 110 | – | – | – |
RTコア性能(TFLOPS) | 380 | 333 | – | – | – |
GPUメモリ | 96GB GDDR7 ECC | 96GB GDDR7 ECC | 48GB GDDR7 ECC | 32GB GDDR7 ECC | 24GB GDDR7 ECC |
メモリ インターフェイス | 512-bit | 512-bit | 384-bit | 256-bit | 192-bit |
メモリ帯域幅 | 1792 GB/s | 1792 GB/s | 1344 GB/s | 896 GB/s | – |
システムインターフェイス | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 |
最大消費電力 | 600W | 300W | 300W | 200W | 140W |
補助電源コネクタ | PCIe CEM5 16pin x1 | PCIe CEM5 16pin x1 | PCIe CEM5 16pin x1 | PCIe CEM5 16pin x1 | PCIe CEM5 16pin x1 |
排熱機構 | Double-flow-through | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ |
フォームファクター | 5.4″ H x 12″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5 L 2スロット |
4.4″ H x 10.5 L 2スロット |
4.4″ H x 10.5 L 2スロット |
4.4″ H x 9.5 L 1スロット |
画面出力 | DisplayPort 2.1b x4 | DisplayPort 2.1b x4 | DisplayPort 2.1b x4 | DisplayPort 2.1b x4 | DisplayPort 2.1b x4 |
マルチインスタンスGPU | 4x 24GB 2x 48GB 1x 96GB |
4x 24GB 2x 48GB 1x 96GB |
2x 24GB 1x 48GB |
N / A | N / A |
NVIDIA Blackwell アーキテクチャ

NVIDIA Blackwellアーキテクチャを搭載したNVIDIA RTX PRO™ 6000 BlackwellシリーズGPUは、比類のないAI計算能力と最先端の視覚パフォーマンスを融合し、プロフェッショナルの可能性を再定義します。 96GBの超高速GDDR7メモリ、第5世代Tensorコア、第4世代RTコアを搭載したRTX PRO 6000シリーズは、エージェント型AI、フィジカルAI、科学計算からフォトリアルなレンダリング、3Dグラフィックス、リアルタイムビデオ処理まで、AIとクリエイティブワークロードの全範囲を加速します。 デスクトップからデータセンターまで、BlackwellアーキテクチャはAIの未来を再定義するITリーダー、研究者、エンジニア、クリエイターに比類のない柔軟性、拡張性、精度を提供します。
中心となるテクノロジ
第 5 世代の Tensor コア
第5世代Tensorコアは前世代比で最大3倍のパフォーマンスを実現し、FP4精度とDLSS 4 マルチ フレーム生成テクノロジのサポートが追加されています。 ローカルLLMの高速化、新しいAIモデルのプロトタイプ作成、コンテンツ作成とグラフィックスの向上を促進します。
第 4 世代の RT コア
第4世代のRTコアは、前世代比で最大2倍のパフォーマンスを実現し、M&Eコンテンツの作成、AECO設計、製造プロトタイピングにおいて、レンダリングを高速化します。 最大100倍のレイ トレーシングの三角ポリゴンを生成可能にするRTX Mega Geometryといったニューラル グラフィックス ベースの技術を使用し、写真のようにリアルで物理的に正確なシーンと臨場感のある3Dデザインを作成できます。
CUDA コア
Blackwellは、最新のSMおよびCUDA® コア テクノロジを搭載した、史上最も強力なプロフェッショナル向けRTX GPUです。 このSMは、処理スループットの向上とプログラマブル シェーダーの内部にニューラル ネットワークを統合する新しいニューラル シェーダーを搭載しています。今後10年間のAI拡張グラフィックスのイノベーションが推進されます。
96 GB の GPU メモリ
新たに改良されたGDDR7メモリにより帯域幅と容量が大幅に増え、アプリケーション実行の高速化と、より大規模で複雑なデータセットの処理が可能になります。 96GBのGPUメモリにより、大規模な3DおよびAIプロジェクトに取り組み、大規模なVR環境を探索し、より大きなマルチアプリ ワークフローを実現できます。
第 9 世代の NVENC
第9世代のNVIDIA NVENCエンジンは、ビデオのエンコード速度を大幅に高速化し、プロフェッショナル ビデオ アプリケーションの品質を向上させます。 4:2:2 H.264およびHEVCエンコーディングの新しいサポートを追加し、HEVCおよびAV1エンコーディング品質を向上させます。
第 6 世代 NVDEC
第6世代のNVIDIA NVDECエンジンは、最大2倍のH.264デコード スループットを実現し、4:2:2 H.264およびHEVCデコードをサポートしています。 プロの編集者は、高品質のビデオ再生、ビデオ データの取り込みの高速化、高度なAIを活用したビデオ編集機能などを使用できるようになります。
マルチインスタンス GPU
マルチインスタンスGPU (MIG) は、最大4つの完全に分離されたインスタンスの作成を可能にすることで、RTX PRO 6000 Server Editionのパフォーマンスと価値を拡張します。 各MIGインスタンスは独自の高帯域幅メモリ、キャッシュ、および計算コアを持ち、サービス品質 (QoS) を保証し、すべてのユーザーに高速コンピューティング リソースを提供します。
PCIe Gen 5
PCI Express Gen 5のサポートにより、PCIe Gen 4と比較して帯域幅が2倍になるため、CPUメモリからのデータ転送速度が向上し、AI、データ サイエンス、3Dモデリングなどのデータ集約型タスクでパフォーマンスが高速化します。
DisplayPort 2.1
DisplayPort 2.1により、プロフェッショナルは比類のない視覚的な明瞭さとパフォーマンスを得ることができ、240Hzで最大8K、60H で最大16Kの高解像度で表示できます。 帯域幅の増加により、マルチタスクや共同作業に理想的な、シームレスなマルチモニターのセットアップが可能になります。また、HDRやより高い色深度のサポートにより、ビデオ編集、3Dデザイン、ライブ配信などの精密な作業での色精度が確保されます。
関連製品
NVIDIA RTX™ Ada Lovelace世代 搭載可能
NVIDIA RTX™ Ada世代

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
GPUメモリ | 48GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 16GB GDDR6 |
メモリー帯域幅 | 960GB/s | 576GB/s | 432GB/s | 360GB/s | 280GB/s | 224GB/s |
ECC | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
CUDAコア | 18,176 | 12,800 | 7,680 | 6,144 | 6,144 | 2816 |
Tensorコア | 568 | 400 | 240 | 192 | 192 | 88 |
RTコア | 142 | 100 | 60 | 48 | 48 | 22 |
単精度性能(TFLOPS) | 91.1 | 65.3 | 39.6 | 26.7 | 19.2 | 12.0 |
RTコア性能(TFLOPS) | 210.6 | 151.0 | 91.6 | 61.8 | 44.3 | 27.7 |
Tensor性能(TFLOPS) | 1,457.0 | 1,044.4 | 634.0 | 327.6 | 306.8 | 191.9 |
NVLink | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A |
NVLink帯域幅 | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A | N / A |
システムインターフェイス | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x8 |
最大消費電力 | 300W | 250W | 210W | 130W | 70W | 70W |
排熱機構 | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ | アクティブ |
フォームファクター | 4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 10.5″ L 2スロット |
4.4″ H x 9.5″ L 1スロット |
2.7″ H x 6.6″ L 2スロット |
2.7″ H x 6.6″ L 2スロット |
画面出力 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | DisplayPort 1.4a x4 | Mini DisplayPort 1.4a x4 | Mini DisplayPort 1.4a x4 |
NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ

NVIDIA RTX™ Ada 世代は、現代のプロフェッショナル ワークフローの課題に対応する特徴、機能、パフォーマンスを提供します。NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャで構築された RTX 6000 は、第 3 世代の RT コア、第 4 世代の Tensor コア、次世代 CUDA® コアを 48GB のグラフィックス メモリを組み合わせ、かつてないレンダリング、AI グラフィックス、コンピューティング パフォーマンスを実現します。NVIDIA RTX 6000 搭載ワークステーションは、今日の非常に困難なビジネス環境で成功するために必要なものを提供します。
中心となるテクノロジ
NVIDIA CUDA コア
単精度浮動小数点 (FP32) 演算の倍速処理により、デスクトップにおける複雑な 3D のコンピューター支援設計 (CAD) とコンピューター支援エンジニアリング (CAE) などのグラフィックスやシミュレーションのワークフローに適した驚異的なパフォーマンス向上を実現します。
第 3 世代 RT コア
前世代と比較して最大 2 倍のスループットを備えた第 3 世代 RT コアにより、動画コンテンツのフォトリアルなレンダリング、建築デザインの評価、製品デザインの仮想プロトタイプなどのワークロードのための圧倒的な高速化を実現します。このテクノロジにより、レイ トレーシングによるモーション ブラー レンダリングをより高いビジュアル精度で高速化することができます。
第 4 世代 Tensor コア
第 4 世代の Tensor コアは、より高速な AI コンピューティング パフォーマンスを提供し、前世代の 2 倍以上のパフォーマンスを実現します。これらの新しい Tensor コアは、FP8 精度データ型の高速化をサポートし、独立した浮動小数点と整数のデータ パスを提供し、浮動小数点と整数を混合した計算の実行を高速化します。
48GB GPU メモリ
48GB GDDR6 メモリを搭載した RTX 6000 は、データ サイエンティスト、エンジニア、クリエイティブなプロフェッショナル向けに、レンダリング、データ サイエンス、シミュレーションなどの膨大なデータセットやワークロードを使用する作業に必要な大容量メモリを提供します。
仮想化対応
NVIDIA RTX 仮想ワークステーション (vWS) ソフトウェアをサポートすることで、個人のワークステーションを複数のハイパフォーマンスな仮想ワークステーション インスタンスとして使用できるため、リモートのユーザーがリソースを共有して、ハイエンドのデザイン、AI、コンピューティングのワークロードを進めることができます。
PCIe Gen 4
PCI Express Gen 4 対応により、PCIe Gen 3 の 2 倍の帯域幅を提供することで、AI やデータ サイエンスなどのデータ集約型タスク向けに CPU メモリからのデータ転送速度が向上します。
関連製品
AMD Radeon™ PRO W7000 シリーズ 搭載可能
AMD Radeon™ PRO W7000 シリーズ


AMD「Radeon™ PRO W7000」シリーズは最新のRDNA 3アーキテクチャを採用したワークステーション向けのGPUで、CU(Compute Unit)ごとのAIアクセラレータ数が倍増し、前世代と比較して最大2.7倍の性能向上、レイトレーシング性能は最大1.5倍向上しています。
メディアエンジンも強化され、より多くのストリームを同時にエンコード・デコード可能になったほか、最大8K/60fpsまで対応するAV1エンコーダ・デコーダも搭載しています。
高品質なレンダリング、映像編集、電力効率を求めるプロフェッショナルおよびクリエイターに最適のGPUです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
GPUアーキテクチャー | AMD RDNA™ 3 | |
ストリーミングプロセッサー | 6144 | 4480 |
演算ユニット | 96 | 70 |
FP16 | 122.64 TFLOPs | 90.5 TFLOPs |
FP32 | 61.3 TFLOPs | 45.2 TFLOPs |
外部電源コネクター | 2×8-Pin Power Connectors | |
メモリーサイズ | 48 GB | 32 GB |
メモリータイプ | GDDR6 | |
メモリー帯域幅 | 最大 864 GB/s | 最大 576 GB/s |
フォームファクタ | フルハイト 280mm 3スロット | フルハイト 280mm 2スロット |
TGP | 295W | 260W |
冷却 | アクティブ | |
ディスプレイ・ポート | DisplayPort™ 2.1 x 3 Enhanced Mini DisplayPort™ 2.1 x 1 |
関連製品
製品仕様
CPU |
第5世代 インテル Xeon スケーラブル・プロセッサー
x 2
第5世代 インテル Xeon スケーラブル・プロセッサーor 第4世代 インテル Xeon スケーラブル・プロセッサー x 2 第4世代 インテル Xeon スケーラブル・プロセッサー |
---|---|
チップセット | インテル C741 チップセット |
メモリ | DDR5-5600MHz ECC RDIMM x 16 |
ドライブベイ | 3.5インチ 内蔵 ( SATA / NVMe 対応 ) x 4
2.5インチ ホットスワップ ( SATA 対応 ) x 2 オプション |
M.2スロット | インターフェイス : PCI-Express 5.0 x4 ( NVMe 対応 ) フォームファクタ : 2280/22110 x 2 |
オプティカルドライブ | スーパーマルチドライブ or Blu-ray Discドライブ オプション |
グラフィックス | オンボード or リストから選択 |
GPU | 2スロット GPU 最大 x 2 |
サウンド | Realtek ALC888S オーディオコーデック |
ネットワークI/F | 10ギガビット イーサネット ( RJ45 ) x 2 |
管理I/F | BMC / IPMI 2.0 |
I/Oポート 前面 | USB2.0 x 2
USB3.2 Gen1 x 2 USB3.2 Gen2 Type-C x 1 |
I/Oポート 背面 | VGA x 1
USB3.2 Gen1 x 4 IPMI用 MLAN ( RJ45 ) x 1 |
拡張スロット | PCI Express 5.0 x16 ( FH,FL ) x 5
PCI Express 5.0 x8 ( FH,HL ) x 1 |
ケース | 専用タワーケース : W 222mm x H 535mm x D 572mm 6Uラックマウント時 : W 508mm x H 222m x D 572mm オプション |
電源 | 100V 1200W / 200V 2000W シングル電源 80-plus Platinum |
OS |
|
保守 | 1年間全国出張オンサイトサービス 3年間全国出張オンサイト オプション |
動作推奨環境 | 温度 : 10 ℃ ~ 35 ℃ 湿度 : 20 % ~ 80 % (結露なきこと) |
カタログ
商標について
- Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporation の商標です。
- AMD、AMD EPYC™、AMD Ryzen™ 、AMD Radeon™ 、Radeon Instinct™ は、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるAdvanced Micro Devices,Incの商標です。
- NVIDIA、NVIDIA のロゴ、GeForce、 CUDA、 NVLINK、SLI、Tesla、Quadro、および SHIELD は、米国またはその他の国における NVIDIA Corporation の商標または登録商標です
- Supermicroは商標であり、米国のSuper Micro Computer, Inc.およびその他の国における子会社の登録商標です。
- Red Hat、Red Hat Enterprise Linux、Shadowmanロゴ、JBossは米国およびその他の国において登録されたRed Hat, Inc.の商標です。
- Linux(R)は米国およびその他の国におけるLinus Torvaldsの登録商標です。
- SUSEおよびSUSEロゴは、米国およびその他の国におけるSUSE LLCの登録商標です。
- VMwareおよびVMwareの製品名は、VMware, Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。
- Microsoft、Windows、MS-DOS、Windows NT、Windows Vista、Windows Server、Windows Azure、SQL Serverおよび Microsoft Exchange Serverまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
- その他弊社ウェブサイト(本サイト)に表示・記載されている会社名、製品名およびロゴ等は、各社の登録商標または商標です。